地元の氏神様に初詣
令和3年1月2日(土)



《旧暦11月19日》ブログ更新つばさの車両は揺れる揺れる

つばさ車内でブログ更新
★コロナ禍で氏神様の初詣の変化があった。毎年、
孫たちが拙宅に集合して、ぞろぞろと歩いて地元の
氷川神社に参詣していた。ところが今年は孫たちは
いっさい来ることなく爺婆二人のお正月となった。
★例年、着物姿でお正月を過ごすのだが、誰も居な
いとなると着物は面倒なのでラフな恰好でいる。
氷川神社へお詣りに行くと参道に横線を引いて、
間隔を取るようになっていた。新型コロナウイルス
感染症対策のようだ。こんなこと未来永劫にやるの
かね?やるとなるとちょっと悲しいぜ。
★お元日のブログの更新は山形新幹線つばさ車内で
行った。持ち歩きWiFiはこういう時に役立ってくれ
るんだ(喜)。コンセントを利用してノートパソコン
を開いたが‥‥、ありゃりゃッ!車両が揺れてキー
ボードが打てないよΣ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~!
★この揺れは「つばさ」だけか?とにかくまともに
打てないッ!信じられないよ\(`o'") こら-っ!
宇都宮を過ぎてやっと更新することができた。
朝餉・昼餉・夕餉
★月岡ホテルの朝はやたらと早かった(恥)。歳だね
ぇ~!いつまでも寝ちゃいられないんだよ。何時な
のだろうか?まだ夜が明けていない。6時過ぎに、
ゆっくりと温泉につかって朝飯を食うことにした♪
★7時からスタートの朝食会場は愚生が一番乗りの
ようだった(笑)。しばらくお客さんは来なかったが
、せめてお正月ぐらいのんびりしたいだろうね(笑)
。こういう時に噺家は日常が堅気さんとは違うこと
が分かるんだ。正月の噺家は朝が早いのだ(笑)!
★月岡ホテルの朝飯のご飯は「つや姫」であるッ!
以前はつや姫は晩飯だけだったが、最近は朝から評
判のいい「つや姫」にしているそうだ(喜)♪
★朝食バイキングでは絶対にカレーを食うべきだ!
マジに美味い♪そして…、「筋子」はバカウマなの
であります。痛風患者の愚生が多量に食いたくなる
のを我慢して2切れ食ったよヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
★上野駅で「万かつサンド」を買った。これはガキ
の頃から食い慣れたカツサンドだ。本日のランチは
これですよヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
★やっと二日目でお正月のお祝いをした(嬉)。高級
な鰤とか鮪は愚生向きじゃない(恥)。刺身は控えめ
にして煮物と納豆汁で芋焼酎のお湯割りを頂戴す♪
★食い物を見ると山形系の料理なんだよ(笑)。漬物
は真室川の実家から送ってもらった赤かぶ漬けとか
、白菜漬け、絶品の納豆汁は超美味であります

★東京で生まれ育ったヤツガレは完全に山形とのハ
ーフになっている(笑)。食事は恐ろしいもので東北
の味が染みついているんだ~(^з^)-☆
<介護施設で本当にあったとても素敵な話/川村隆枝著>
<川村隆枝先生/仙台柳家小袁治の会/2018年10月12日>
<新日刊マックニュース/手術室には守護神がいる/川村隆枝>
<子どもたちをよろしく 上映館・上映スケジュール>
★2020年9月28日(月)に行われた第115回小袁治の会
の出し物だった「一眼国」をアップしました。是非
ともご覧ください

<柳家小袁治「一眼国」/2020年9月28日(月)/YouTube>


<2014年撮影/柳家小袁治のプロモーション/YouTube>
★2014年3月2日に収録した「雛鍔(ヒナツバ)」をアッ
プします♪まだHP委員会があった頃、メールマ
ガジン配信400回記念落語会を黒門亭で開催したも
のであります。聞いて下さいね

<小袁治「雛鍔」黒門亭にて/2014年3月2日収録>
<小さんまつり「千早振る」2014.05.15./YouTube>


♪ 朝倉さや/真室川音頭/YouTube ♪
柳家小袁治のホームページです是非ご覧下さい<CLICK>
◇お問い合わせ/気軽にどうぞ◇
ここからメールできますよ<クリック>
お手数をかけます!
クリックのご協力をお願いいたします。
