武蔵一之宮・大宮氷川神社・撒豆の儀
平成31年2月3日(日)


《旧暦12月29日》温かく日曜日も重なって今までで参詣者最多だッ!
陸奥部屋
★今年の豆撒きは温暖で日曜日だったので今までにない大勢の
参拝者が舞殿を取り囲んでいた。控え殿で陸奥部屋の力士たち
と記念写真撮影をする。左から敬称略で霧津羽左、霧の富士、
霧乃龍、小袁治、勇輝、福ノ里の面々であります。
★一番右側の福ノ里さんは部屋の若者頭(わかいものがしら)
をしてる。鏡里の立田川親方の頃は現役で相撲を取っていた。
お互い会う度に元気であることを確認しあっている(笑)。
<陸奥部屋公式ホームページ>
★氷川さまの参詣者は今までで一番多かったような気がした♪
そして特別年男の申込者の数も例年の倍は来ていたように感じ
た。本殿の参拝者用の床机は半端ない数でぎっしりと設置して
いた。まことに結構でございますッ!
★控え殿でお茶と揚げ餅が毎年出る、この揚げ餅が美味そうな
なのだッ!頭の福ノ里さんは食い過ぎると胸焼けするから控え
ろと言ったが…、愚生が食い始めると、霧の富士さんと霧乃龍
さんはあっという間に完食したΣ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~♪
★直会(なおらい)では地元の「清水園」のお弁当がでた。
マジにバランスが良くて美味かった~(^з^)-☆
★毎年、愚生はごあいさつ代わりに小噺をして締めくくりに力
士による相撲甚句を披露する。勇輝さんの出番であります♪
やっぱり良いね!相撲甚句は盛り上がります!ありがとうッ!
<堀切菖蒲園:牛将の公式ホームページが出来ました♪>

◆小袁治の出張落語のご案内◆ クリックをどうぞ!
柳家小袁治のホームページです是非ご覧下さい<CLICK>
◎柳家小袁治の簡単スケジュール◎
◇お問い合わせ/気軽にどうぞ◇
ここからメールできますよ<クリック>
お手数をかけます!
クリックのご協力をお願いいたします。
